鶴公園~日常の一コマ~
鶴公園☆新着情報☆
たくさんのご参加ありがとうございました
2015-11-30
![](/files/libs/119/t/201901101056338274.jpg?1719434879)
11月22日に釧路獣医師会会長の住吉氏を講師に招き、タンチョウ講座を開催しました。
当日は30名をこえるお客様が熱心に住吉氏のお話を聞かれていましたよ。
また今月19日には観光業の方を対象にしたガイドツアーも開催しました。ガイドツアーでは当園のスタッフがタンチョウの生態や歴史など説明させていただきました。観光のお客様にタンチョウの事を説明するときの参考にしていただければうれしいです。
※画像はガイドツアーの様子です。
当日は30名をこえるお客様が熱心に住吉氏のお話を聞かれていましたよ。
また今月19日には観光業の方を対象にしたガイドツアーも開催しました。ガイドツアーでは当園のスタッフがタンチョウの生態や歴史など説明させていただきました。観光のお客様にタンチョウの事を説明するときの参考にしていただければうれしいです。
※画像はガイドツアーの様子です。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
朝来ていた訪問者?
2015-11-05
出勤してきて何かの気配を感じ、周りを見てみると、野生のタンチョウが1羽いました。警戒心が強く、カメラを向けると飛んでしまいましたが、飛んで行った先がタンチョウのいるケージの中に入ってしまい、追われて飛んで行ってしまいました。その後、しばらくすると野生のタンチョウ4羽が鶴公園上空を飛んでいきました。
![](/files/libs/120/t/201901101056344574.jpg?1719434886)
![](/files/libs/121/t/2019011010563523.jpg?1719434892)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
大きくなりました
2015-09-07
![](/files/libs/122/t/201901101056368944.jpg?1719434896)
今年生まれのナカ・ショウコの子供も大きく育ち、飛べるようになりました。
ケージから飛び出し園路に出ることもあります。
身体は親と同じぐらい大きいですが、甘えん坊で親のそばをなかなか離れません。
ケージから飛び出し園路に出ることもあります。
身体は親と同じぐらい大きいですが、甘えん坊で親のそばをなかなか離れません。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
ケマ家族と売店のガチャガチャ。
2015-07-22
ケマ・ノノカのヒナはもう1ヶ月を過ぎ、大きくなりました。写真は親子でエサ(虫)探し中です。まだまだ親に甘えていますが、エサの探し方・取り方を見て覚えていくんですね。
売店にも北海道に関係するガチャガチャが入りました。タンチョウのフィギャアやマグネットの標識が入りました。
売店にも北海道に関係するガチャガチャが入りました。タンチョウのフィギャアやマグネットの標識が入りました。
![](/files/libs/123/s/201901101056366366.jpg?1719434903)
![](/files/libs/124/s/201901101056373132.jpg?1719434912)
![](/files/libs/125/s/201901101056388103.jpg?1719434915)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
大きくなりました。
2015-06-26
6月13日に孵化したヒナがここまで大きくなりました。毎日大きくなり、3ヶ月ほどで親と同じ大きさになります。
4月26日に孵化したヒナは2ヶ月がたちここまで成長しました。もうすぐ飛ぶ練習を親から教えてもらう時期になりそうです。
4月26日に孵化したヒナは2ヶ月がたちここまで成長しました。もうすぐ飛ぶ練習を親から教えてもらう時期になりそうです。
![](/files/libs/126/201901101056395166.jpg?1719434919)
![](/files/libs/127/201901101056398774.jpg?1719434928)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)