鶴公園~日常の一コマ~
鶴公園☆新着情報☆
春らしく
2018-03-19
すっかり春らしくなってきました。園内ではフキノトウやネコヤナギの芽が出てきました。
昨年生まれのNo.293は、いつも以上に親に追われているので、日中ほとんど園路にいたり、園路横でエサを探して食べていたりしています。
昨年生まれのNo.293は、いつも以上に親に追われているので、日中ほとんど園路にいたり、園路横でエサを探して食べていたりしています。
こんなところに?
2018-03-08
園内の見回りをしていると、ケージのフェンスにいつもとは違う柄な鳥がいました。
オジロワシでした。鶴公園にいるオジロワシは人を見慣れているのか、それとも気にしていないのか、あまり逃げません。近くにいても知らんぷりでした。鶴公園には6羽くらい(成鳥、亜成鳥、幼鳥)がいます。一昨日には、オオワシも2羽来ていました。
オジロワシでした。鶴公園にいるオジロワシは人を見慣れているのか、それとも気にしていないのか、あまり逃げません。近くにいても知らんぷりでした。鶴公園には6羽くらい(成鳥、亜成鳥、幼鳥)がいます。一昨日には、オオワシも2羽来ていました。
No.293
2018-02-12
子別れが始まったNo.293は、ケージから追い出されていたのですが、ケージの隅にいたり、親から離れた位置にいることが多くなりました。また、いつ親から追われるかわかりませんが、独り立ちするには大切な事です。
ケージ向かいの木には、オジロワシが2羽いました。
ケージ向かいの木には、オジロワシが2羽いました。
子別れ
2018-02-11
今日、ドウサン・エムコの子供、No.293が子別れしました。
最近、親との距離感が出ていた感じでしたが、飛んで出てきました。
飛んでケージ内に戻ったのですが、親から追われて、また出てきました。
園路に出ていることがありますが、不用意に近づいたり、囲まないようにお願いします。
動物ですので、どういう行動をとるかわかりませんので、暖かい目で見守ってください。
最近、親との距離感が出ていた感じでしたが、飛んで出てきました。
飛んでケージ内に戻ったのですが、親から追われて、また出てきました。
園路に出ていることがありますが、不用意に近づいたり、囲まないようにお願いします。
動物ですので、どういう行動をとるかわかりませんので、暖かい目で見守ってください。
冷え込み
2018-01-13
今日も冷え込みました。川にはフロストフラワーと呼ばれるものができていました。
朝にドウサン・エムコの子供のNo.293が園路に出ていました。扉を開けて戻そうとすると、飛んでケージに戻りました。2月、3月には、子別れが始まる頃なので、親から追い出された、No.293は、園路に出ていることが多くなりそうです。
朝にドウサン・エムコの子供のNo.293が園路に出ていました。扉を開けて戻そうとすると、飛んでケージに戻りました。2月、3月には、子別れが始まる頃なので、親から追い出された、No.293は、園路に出ていることが多くなりそうです。