鶴公園~日常の一コマ~
鶴公園☆新着情報☆
タンチョウ教室実施しました。
2023-08-09
8/8にタンチョウ教室を実施しました。朝から雨が降っていたので心配しましたが、タンチョウ教室実施時間前には雨が上がったので良かったです。
今回は一番手前のケージにいる「ケマ」がみんなの前で羽を広げで走り回ってくれ、隣の「タカアキ」は呼んだら来てくれました。今年生まれたヒナの所にも行ったのですが、私たち飼育スタッフが行くと奥に逃げてしまうので、姿を見せないようにして見てもらいました。ヒナと言っても大きさは、ほぼ親と同じくらいになっています。
最後にはタンチョウの擬卵や抜けた羽根などを触ってもらい、参加証を渡して終了しました。参加してくださった皆様ありがとうございます。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
No.260が来園しました。
2023-06-21
ここ数日、2015年に鶴公園で生まれて、野生で生活しているNo.260が園路横の川でエサを探していました。今日はザリガニを探して食べていました。川にエサ(ザリガニ等)があることを覚えているのでしょうか。元気な姿が見れてよかったですが、当たり前の様に過ごしていました。
ここで生まれているので、人に慣れている可能性もあり、あまり逃げていかないのですが、突いてくることもあるかもしれませんので、園内で会った場合は近づかずに見守ってください。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
ここまで大きく成長しました。
2023-06-03
タカアキ・カイソのヒナは6月2日で1ヶ月が経ち、ドウサン・エムコのヒナは3週間が過ぎました。ヒナの成長は早く、1日で1~2㎝くらい大きくなります。休みなどで2、3日見ないと大きくなっているのが感じられます。
1枚目はタカアキ・カイソのヒナで、2、3枚目はドウサン・エムコのヒナになります。ドウサン・エムコのヒナはあの大きさになってもエムコの背に入ろうと頑張っていましたが、なんか背中に立っている状態でした。エムコも背中を踏まれても抱こうとしているんですね。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
クー・タカミのヒナが孵化しました。
2023-05-18
本日、クー・タカミけーじにてヒナを確認しました。孵化したのは5/15頃になります。
先に生まれたタカアキ・カイソのヒナは孵化して2週間が過ぎ、ドウサン・エムコのヒナは1週間になりました。
ほかの2羽を見ているので、あらためて孵化したばかりのヒナは小さいです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)