鶴公園~日常の一コマ~
鶴公園☆新着情報☆
春
2016-04-02
鶴公園も春らしくなってきました。オジロワシも少なくなり、代わりにアカゲラなどが木を突いている音が聞こえてきます。子別れした幼鳥もまだ公園内にいますが、いつ自然へと飛んでいくかはわかりません。来園された時には驚かせないようにお願いします。園路にいると一緒に散歩している気分になれますよ。繁殖時期なのでタンチョウ達も産卵し、かわいいヒナが生まれることを楽しみにしています。



子別れ
2016-03-13

鶴公園にいるナカ・ショウコの子供が子別れしました。子供はまだケージの中を覗いています。
鶴公園に来園された場合は、園路を歩いていると思いますので、おどかしたりしない様にしてください。タイミングが合えばタンチョウと一緒に散歩しているような写真が取れますよ。
鶴公園に来園された場合は、園路を歩いていると思いますので、おどかしたりしない様にしてください。タイミングが合えばタンチョウと一緒に散歩しているような写真が取れますよ。

夫婦愛?
2016-02-05

画像はケオとツルミです。
クチバシが折れているのでうまく羽繕いができないケオを手伝っているみたいにみえます。仲が良さそうですね〜。
クチバシが折れているのでうまく羽繕いができないケオを手伝っているみたいにみえます。仲が良さそうですね〜。

オオワシ見〜つけた。
2016-01-18

目撃情報はあったのですが、何とか撮ることができました。警戒心が強く、どこかへ飛んで行ってしまいました、残念。オジロワシの成鳥はあまり飛んでいかなかったんですけど、オオワシとオジロワシの幼鳥はすぐ飛んでしまいます。

オジロワシ
2016-01-16

寒い日が続いてタンチョウ達のケージの中の樹々にも樹氷ができ、川が凍っていますが、皆元気に過ごしています。
オジロワシもやっと姿を見せてくれました。園路の上に伸びている枝の上にとまっていて、下からも見れる位置にいました。下を通っても逃げずに過ごしていました。
オジロワシもやっと姿を見せてくれました。園路の上に伸びている枝の上にとまっていて、下からも見れる位置にいました。下を通っても逃げずに過ごしていました。
