鶴公園~日常の一コマ~
鶴公園☆新着情報☆
桜の木の下にタンチョウがいた。
2019-05-09
朝、桜の木の下に野生のタンチョウ2羽がいました。
ロケーションはいいのだが、残念ながら、桜は咲いておらず、ピンク色に芽吹いているだけだった。咲いていればいい状況で見られたのですが・・・。
桜が咲いても、野生のタンチョウが来るかもわからないですし、残念です。
野生のタンチョウは、今年2歳と1歳と思われます。
待望の産卵
2019-05-02
ドウサン・エムコのペアが産卵しました。ただいま抱卵中の為、2羽同時にはご覧になれません。(交代などで2羽とも見られないことがあります。)
今年はGW期間中にヒナは孵化しませんでしたが、これから可愛いヒナが産まれてくるのを楽しみにしています。生き物なので、はっきりとは言えませんが、5月23日頃に孵化予定となっています。
画像は母親のエムコです。
新年あけましておめでとうございます。
2019-01-01
あけましておめでとうございます。
鶴公園は1/3まで休園になっていますが、飼育スタッフはタンチョウちゃん達に食事を与えるため、出勤しています。
今朝も寒く、ケージ内には樹氷ができていました。園内の見回りをしていると、タンチョウ達は鳴きませんでしたが、1羽が上空を飛んできました。園内を探すと、開いているケージに入っていました。タンチョウはすぐにプールの中に入り寒そうにしていました。タンチョウは2015年鶴公園で生まれたNo.260でした。
鶴公園は1/3まで休園になっていますが、飼育スタッフはタンチョウちゃん達に食事を与えるため、出勤しています。
今朝も寒く、ケージ内には樹氷ができていました。園内の見回りをしていると、タンチョウ達は鳴きませんでしたが、1羽が上空を飛んできました。園内を探すと、開いているケージに入っていました。タンチョウはすぐにプールの中に入り寒そうにしていました。タンチョウは2015年鶴公園で生まれたNo.260でした。
オジロワシ
2018-12-27
朝、オジロワシが2羽、寄り添って木にとまっていました。
ほぼ、くっついていたので、写真を撮ろうと車を止めると、1羽飛んで行ってしまいました。
やはり警戒心が強くて、飛んで行きます。1羽は飛びませんでしたが・・・。
日中は姿が見えなくなりますが、園内の奥で確認しています。
タンチョウさんに危害は加えませんが、たまにくわえたエサを横取りしようと
ちょっかいを出しています。
写真を撮ろうとすると、意外とカメラ目線で撮れてしまい、目が合って会いまいます。
2枚目のオジロワシの右下には、わかりずらいですが、うっすらと月が写っています。
ほぼ、くっついていたので、写真を撮ろうと車を止めると、1羽飛んで行ってしまいました。
やはり警戒心が強くて、飛んで行きます。1羽は飛びませんでしたが・・・。
日中は姿が見えなくなりますが、園内の奥で確認しています。
タンチョウさんに危害は加えませんが、たまにくわえたエサを横取りしようと
ちょっかいを出しています。
写真を撮ろうとすると、意外とカメラ目線で撮れてしまい、目が合って会いまいます。
2枚目のオジロワシの右下には、わかりずらいですが、うっすらと月が写っています。
タンチョウの来客?帰省?
2018-12-20
朝、園内にタンチョウがいました。
昨日も来ていたのですが、もう飛んで行ったと思っていたら、まだ園内にいました。
足環が付いており、「No260」の番号が見えます。
このタンチョウは、2015年に鶴公園で生まれたタンチョウでした。
また飛んで行くとは思いますが、鶴公園に来た際に園内で見かけても、
追っかけたりしないで、見守ってください。
昨日も来ていたのですが、もう飛んで行ったと思っていたら、まだ園内にいました。
足環が付いており、「No260」の番号が見えます。
このタンチョウは、2015年に鶴公園で生まれたタンチョウでした。
また飛んで行くとは思いますが、鶴公園に来た際に園内で見かけても、
追っかけたりしないで、見守ってください。