本文へ移動

鶴公園~日常の一コマ~

鶴公園☆新着情報☆

RSS(別ウィンドウで開きます) 

どこを突いてるの、アカゲラちゃん

2024-12-14
今日はここ最近の中で一番冷えた感じがします。園内の樹々は白くなり、タンチョウたちも寒そうに立っていますが、元気です。時間がたち、陽が当たってくれば白い樹々も解けていきます。
 さて、園内の朝の見回り時に何やら木を突くような音が寒さと静けさのある園内に響いています。音の方向を探していると、電柱を突いているアカゲラさんがいました。そこを突いても穴が開くわけでもないのですが、一生懸命突いていました。途中で気付いたのかどこかへ飛んでいきました。

シマエナガに会いました

2024-12-01
 鶴公園でシマエナガに会いました。以前から鶴公園にもシマエナガがいると聞いていて、鳴き声は聞いたことがありましたが、姿は未確認。今回は鳴き声は聞こえなかったのですが、姿を見ることができました。近づくと逃げてしまうので、コンデジの光学最大望遠で撮りましたが、シマエナガ自体が小さく、この大きさでしか撮影できず。頻繁に姿が見れればいいのですが、こればっかりはわかりませんね。

オジロワシが来ていました。

2024-11-21
 なにやら数羽のカラスに追われている大きめの鳥がいました。しばらく追われて、木にとまったところオジロワシでした。毎年、飛来するのですが、今期は初めて見ました。
オオワシはここ数年飛来はしていないのですが、オジロワシは毎年、飛来してきています。多いときは6羽ぐらい確認しました。今日は1羽でしたが、寒くなるにつれて増えてくるかもしれませんね。

野生のタンチョウが来ていた。

2024-10-20
 朝の見回り時に、園路に足環のついていない野生のタンチョウ1羽が園路にいました。秋になり、エサを求めてやってきたのでしょうか?人を見慣れているのか落ち着いた感じでした。鶴公園のタンチョウはフェンス際まで来て警戒をしています。なにくわぬ顔で園路を歩き、過ごしていましたが、しばらくすると飛んでいきました。

少しの紅葉とタンチョウ

2024-10-15
 秋になり鶴公園の樹々も色づいてきましたが、葉が落ちるのも早いです。本日より冬時間になり、開園時間が09:00~16:00となりますので、ご来園の際はお間違えのないようにお願いします。夕方になると暗くなり、タンチョウがよく見えなくなります。

【指定管理者】

一般財団法人釧路市公園緑化協会

〒085-0003
北海道釧路市川北町9番34号
TEL.0154-24-0513
 FAX.0154-24-0514

営業/平日08:50~17:20
土日祝日・12月29日~1月3日休み

【管理施設】
釧路市コミュニティ体育館(鳥取ドーム)

〒084-0907
北海道釧路市鳥取北7丁目4番1号
TEL.0154-53-5125
 FAX.0154-53-5126


釧路市丹頂鶴自然公園

〒084-0926
北海道釧路市鶴丘112
TEL.0154-56-2219
 FAX.0154-56-2216


釧路市山花公園オートキャンプ場

〒085-0201
北海道釧路市阿寒町下仁々志別11-37
TEL.0154-56-3020
 FAX.0154-56-3021


春採湖ネイチャーセンター

〒085-0822
北海道釧路市春湖台1-38
TEL/FAX. 0154-42-4212