鶴公園~日常の一コマ~
鶴公園☆新着情報☆
トビ(トンビ)の木?
2020-12-22
雪はないのですが、今朝も寒く、樹々には霧氷?がたくさんできていました。
園路横の木を見ると、トビがたくさんとまっていました。オジロワシの鳴き声も聞こえています。
トビたちが活動するにはまだ寒いのか集団でとまっていて、いつもなら車を降りると飛んでいってしまうのですが、飛んでいきません。
暖かくなると、各々飛んで自分たちのいやすい場所の木にとまったり、タンチョウ達のエサを奪いに飛び回っています。オジロワシもトビ達に混ざって、タンチョウのエサを奪おうと飛んでいます。

間もなく2ヶ月
2020-09-04
今月の7日で孵化して2ヶ月になります。立ち姿はもう立派なタンチョウです。(少し小さいですが)
体の色はまだ茶色いですが、白い所が徐々に出てきます。大きさも親よりはまだ少し小さいですが、あと1ヶ月もすれば親と同じ大きさになってきます。目もパッチリ二重で、ポヤポヤした毛が後頭部や首、尾羽に出てきています。

現在のタカアキ・カイソのヒナ
2020-08-23
現在のタカアキ・カイソのヒナはここまで成長しました。産まれてから約3か月くらいで親と同じ大きさにまで成長します。大きくなってもまだ親に甘えている時期ですので、エサをもらって食べています。
そして、親と同じくらいになる同時期には飛ぶようにもなり、違うケージに入っていたり、園路に出ていたりとしてくるでしょう。

2020年度タンチョウ教室ご参加ありがとうございます。
2020-08-11
8/10、2020年度タンチョウ教室を実施いたしました。
今年はコロナウイルスの影響で、夏の工作教室は実施しませんでしたが、なんとか雨は降らずに終了いたしました。(建物に戻ってきてから、少し降ったようですが・・・)
今年も給餌体験、普段は入れないケージの一部に入ったり、タンチョウが食べる小魚等を見たり、抜けた羽や擬卵ですが、卵の大きさを比べたり(鶏の卵と)と体験してもらいました。
参加してくださった皆様、ありがとうございます。

ヒナの座り方・・・貫禄あり?
2020-07-25
休みの日に撮影に来ているので、写真を整理していると、ヒナの座り方で面白く見えたのがありました。腿を広げているように見え、翼(手羽?)を下げているので、貫禄があるように見えるのか、ヤンキー座りに見えるのか、こちらのとらえ方でいろいろと面白く見えます。
